手早くできて胃もたれしない、腹持ちのよい、朝ご飯は何がいいか
1,朝、食べられない時は無理して食べない。
2,夕飯は16時ー18時に済ませる。空腹で心地よい朝の目覚めが得られる。
3,朝ご飯は、さっぱりしたものを、なるべく食べる。1食で栄養の完成を目指さない。
4,腹持ちをよくするためパン、シリアル、餅、ご飯を、活用。
5,ヨーグルト、バナナで朝食というのも簡単でよい。
パンの朝食
1,冒頭の写真はピーマンピザトースト。ケチャップ、ピーマン、玉葱を食べやすくカットしたものをのせ、ピザチーズをのせて焼く。
2,チーズトースト、ピザ用チーズを使用。竹輪スライス、かき菜のごま油炒め。
3,チーズトースト、ほうれん草のオリーブ油炒め。
4,市販のクリームチーズ入りパン、コーンと茹でほうれん草、オリーブのサラダ。レモン果汁、クレイジーソルトで味付け。
5,トーストした食パンにスライスした玉葱といわし蒲焼き缶、山椒をかけて食す。朝は弁当と同じほうじ茶を飲むことが多い。
6,パスコのイングリッシュマフィンをトースト。オムレツにケチャップ。レタス、きゅうり、トマト、ピーナッツのサラダ。オリーブオイル、クレイジーソルト、レモン果汁をかける。
7,トーストに茹でたスティックブロッコリーと目玉焼き。マヨネーズをかけて食す。
シリアルの朝ごはん
1,オートミールにドライフルーツのイチジクと、豆乳をかけていただく。クルミも少々のせる。
2,玄米コーンフレークに豆乳。スマックというスパイスを少々ふる。スマックは、塩分のないゆかりのようなものです。サラダ、スープにかけてもおいしいそうです。目玉焼きときゅうりのスライスと共に。
3,スマックをかけたコーンフレークに合う献立。こちらは、ブロッコリーをオリーブ油でこんがり焼いてクレイジーソルトとレモン果汁をかけています。
4,コーンフレークと、魚肉ソーセージときゅうりのスライス。
お餅を活用した朝ごはん
1,けんちん汁に焼いたお餅。けんちんは、大根、にんじん、あげ、ごぼう、しめじを入れています。
2,小松菜と高野豆腐の味噌汁に焼いた餅を入れる。
3,ジャガイモときぬさやの味噌汁に焼いた餅。
4,水菜とあげのおつゆに焼いた餅。
5,わかめの味噌汁に焼いた餅。卵焼きに大根おろし、醤油を少々かける。
ご飯の朝食
1,玄米ご飯に目玉焼きにマイネーズと醤油を少々。魚肉ソーセージ、きゅうりのスライス。
2,市販のわかめのふりかけご飯と、あげと水菜のおつゆ。
3,わかめのふりかけご飯と、竹輪にわさび漬け。
4,焼きウインナー、ご飯、大根ときぬさやの味噌汁。
5,竹輪にわさび漬け、ご飯、豆腐と水菜の味噌汁。
6,ふりかけご飯、目玉焼き、きゅうりとわかめとショウガの酢の物。
7,梅干しおにぎりと、沢庵。
8,麦ご飯、ゴマ昆布佃煮、たまごと小松菜の味噌汁。
9,たまごかけご飯、醤油を少々かける。それと壬生菜のさっと炒め。
朝食は、たくさんは食べられませんが毎日摂っています。旅行の時はたくさん歩くからか、割と量を食べてしまいます。普段の平日は、6時半ごろ朝食を食べています。簡単ではありますが、おいしく朝食を摂っていきます。